ムスカ大佐大好きな所長の雑記帳。 部下×大佐を密かに万年プッシュ中。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、桜が満開ということで、午前中から昼過ぎまで、西都原古墳群に行ってきました!
先週、高千穂旅行行った時の桜なんて少し咲いてたら上出来って感じだったんですが、
今回の満開ぶり凄すぎんよ!
気がつかない間に凄い咲いてました。しかも散りかけて^^;
温かいから日持ちしないんですかねぇwww
そしてこっちは、桜だけじゃなく菜の花まで見頃を迎えてました!
す すぎょい!!古墳公園の畑には一面菜の花が!
桜より圧倒されましたw
都会では味わえない迫力ですよ。
桜の名所で所せましと場所取りするのがあほらしいですおんwww
広い芝生の上でお弁当食べて、仲の良い老夫婦の背中に和みつつ癒されてきました(^v^)
ただね、菜の花ってすごく香りが・・・
臭いのよ!><;
一面菜の花なので、空気が菜の花臭。くちゃい!
鼻が慣れるまでちょっと、あれだったw
それでもお天気も良く、最高の花見日和でした。
平日なのに、昼から予想以上に混んできてそそくさと退散してきましたw
宮崎であんなに人が集まるの初めて見たけど、関西の夙川とかに比べるとそうでもないかw
そう言えば、花だけじゃなく戦闘機もよく見えたなw
自衛隊の基地が近くにあるみたいで、戦闘機が上空を旋回してましたw
桜と戦闘機同時に見れるなんて、そうそうないぜ!
珍しいからついつい見てしまったんだけど、高速道路には戦闘機のイラストに「見るな!」って看板が立ってるんですよw
確かに危ないわwww
もうすぐイチゴも終わりの時期。
お味は若干落ちてきたものの、新鮮さはぴか一です。
これだけ入って680円!!関西人ウハウハですwww
抜けてる所は食べちゃったんですw
だいたい、4パック入れる段ボール箱にみっちり入ってる感じですね。
贅沢にイチゴミルクにして食べたりしてます。デヘヘ幸せ^p^
余りそうならジャムにしたいと思いますお^^^
宮崎食い物安くて旨い。
ウチの庭は雑草だらけなんですが、ふと庭に出たら植えた覚えのないムスカリが4本だけ花を咲かしていましたwww
野生のムスカ!!うっひょー(*´∀`)
ムスカリいっぱい植えたかったんだけどできなくて今年こそ植えようとか思ってた所だったからw
これ、前の住人が植えた生き残りかな?(笑)
植えても増えてない所を見ると、かなり過酷な環境なんだろうなー^^;
確か、花が終わったら掘り起こして秋まで保存するはず。
咲き終わったらレスキューしよう。
ただ、雑草にまぎれてどこにあるかわからなくなりそうで、どうなりますことやらwww
そうそう、9月に家の人の仕事にくっついて10日ほどパリとリヨンに行くことになりましたよ!
行った事も、かすった事もない場所なので、どんな所か楽しみです^p^
パリはイメージが色々想像できるんですけど、リヨンって旅行本にもあまり載ってなくて
一体どんなところなのか想像できまっせん><;
素敵なところであるには違いない。
ただ、普通の旅行と違って自分達でホテルを探して予約とか・・・!激めんどい!!
もう、昨日は1日パソコンとにらめっこで、立地をとるか雰囲気をとるかで迷いまくり。
少しお高いけど、すっごい内装がおフランスな宿を見つけたので、凄く泊まりたかったけど、
値段と立地の折り合いがつかず断念方向に。くやしす!!
ベッドルームとリビング別で、トイレ2個にキッチン付きとか泊まってみたいよね!><;
異人館に宿泊なイメージだったから残念だお(´・ω・`)
結局お手ごろ価格の駅前ホテルになりそうです。街散策してやんよ!!ショッピングもね!
朝市とかあるってチラリと検索で引っかかったので、行ってみたいなー!
スイス寄りの村の方へ行けば、本格的なチーズフォンジュが食べられるとか。食べてみたいお!!
あとは体力と胃袋が持つかどうかだな!
体力づくり本格的にしたほうがいいかもだ。
前々から気になっていた英国風庭園を見に行ってきた!
大佐の別荘!大佐の別荘!! 松林の中(和風)にひっそりと建っておりました。
裏庭からはレンガ造りの素朴な感じで、正面はちょっぴり見栄えのいいつくりw
写真は正面からです。
サイドは石造りで、シータのおうちっぽい感じですかね。
密かにハァハァしておりましたよ。
夕方の閉館前だったので、結婚式写真を撮るカップル以外は誰もいない感じ。
ホントひっそり・・・
大佐の隠れ別荘って、きっとこんな感じに違いないとか妄想してました。
もう少し早く行っていれば、中でお茶ができたみたいです。残念。
んでも、お茶セット1500円は厳しいですよ大佐ぁ!
宮崎は昼間ぬくいせいか、お花が生き生きしておりますよ。
10万本のチューリップが贅沢に見ごろを迎えてます^^
1泊2日で宮崎県北の高千穂をめぐってきたよ。
なかなか凄い所でした。
スラッグ渓谷のような所に、村が崖にへばりついてるんですよ。
まさに日本のマチュピチュだよ。
山村というより崖の上の村だった。
川で岩が浸食されて、凄く深い渓谷になってるんですよ。
ところどころに橋がかかっているので、車を降りては下を覗き込んでみたり。
もう、股ぐらゾワゾワしまくりですよ。
パズの家も崖上だったけど、きっとあんな感じだろうな。
よくあんな崖上の家の屋根から飛び降りたな・・・!
旅番組でよく見る渓谷のボートにものってきたぞい。
渓谷の上から滝がどーっと出てるけど、出てるところが若干汚い池からってのが残念すぎるw
天岩戸とかも見てきました。チラリとしか見れないんだけど、けっこう大きな洞穴らしいです。
あの岩戸を開けて投げ飛ばした神様も凄いけど、戸を閉めてガンとして開けなかった天照大神の腕っ節のが凄いかもしれんとおもたw
神話の発祥の地に因んだ神楽を見てきたり。観光用ですが。
とても面白かったです^^
神様ちょっとエッチだったよ!www今も昔も、神も人もエチーのは一緒だなwww
同県といえど走行距離500キロは流石に温泉に入ってもぐったりですw
ちょっと今日は寝ますwww
写真とかうpしたいけど後日追加します^p^グタリ
追加しました。 崖の上に畑と家が…!
ホントに、パズの家があってもおかしくなかったよ!
撮影場所も山と山の間にかかった超高い橋の上からです。
外国ならバンジーの名所になりかねん程の高さです^^;
5月の大阪のイベントに参加するかどうするか、1ヵ月前からずっとずっと悩んでたんですが、思い切って出てみることにしました。
締め切りだーカット間に合わなかったーって思ってたら、締切日が2日延長されてた!
こここれは、出ろということですか。
今から新刊間に合う気はしないんですが、なんかすごくイチャイチャしたゆるいモノが描きたくなったので…^p^
薄っぺらでも、何か作っていくつもりにしてます。
受かればなんだけどもw
年明けに通販のお申し込みがあって、昔のコピ本を再版したときに
『昔の自分、超部下×大佐がんばって描いてる!』
って思ったら、少しうおおおぉお!ってなってきたとです^p^
恥かしくってギャグばかりに逃げちゃダメダ!ってことですね。
コマワリできないけど、練習だとおもってポチポチやってみます。
鮮明度の悪い写真は、部下の表情練習<^p^;